ラグビー日本代表リポビタンDチャレンジカップ2019が行われる、県営熊谷ラグビー場周辺には、駐車場はあるのでしょうか?
また、公共交通機関などは通っているのでしょうか?
穴場駐車場があれば、ラグビー観戦以外にもレジャーでお出かけの際には便利ですよね。
県営熊谷ラグビー場について、詳しく調べてみましたので、参考にどうぞ。
目次
県営熊谷ラグビー場はどこにあるのか?
県営熊谷ラグビー場と言ってますが、正式には「熊谷スポーツ文化公園」という巨大な敷地の中にあるのが、県営熊谷ラグビー場なのです。
ラグビー場以外にも、
・陸上競技場
・ラグビー場
・ソフトボール場
・グラウンド・ゴルフ場
・トレーニングルーム
・ジョギングコース
・子供の遊べる広場
・貸自転車・バッテリーカー
などの設備が用意されていますので、ご家族でレジャーで出かけても、1日十分に楽しめそうな場所ですね。
所在地:熊谷市大字上川上地内
(JR高崎線・熊谷駅より北へ約3.5km)
公園面積:約100ha
県営熊谷ラグビー場の駐車場は?穴場はあるのか?
「熊谷スポーツ文化公園」には、なんと!!合計で2800台も駐車できるスペースを持っているのです。
2800台ですよ!?スゴイ・・・^^;
ただし、『ラグビー日本代表リポビタンDチャレンジカップ2019』のような一大イベントが開催されるときには、駐車場が使用できないとなっています。
当日は、「熊谷スポーツ文化公園」にはラグビーに関係の無い人たちも、来場されるでしょうから、ラグビー観戦者だけを駐車させないようにするとなると、かなり大変なことになると思いますが、本当に駐車できないのでしょうかね?
とはいえ、もしもの時に備えて周辺の駐車場を知っておりく便利なのですが、地図をご覧いただくとわかると思いますが、「熊谷スポーツ文化公園」はかなり市街地から外れたところにつくられているため、周辺には一般民家しか無いのが現実です。
住民もこのことは分かっているため、家族の全員が車を保有していて、もっぱら移動は自家用車という土地柄です。
そのため、自宅敷地には数台の車が取れられる場所があるため、駐車場の需要がほぼ発生しません。
したがって、タイムズのようなコインパーキングがありません。
ただし、自宅敷地内に駐車スペースとして土地に余裕がある家では、臨時の駐車場として「にわかの日貸し駐車場」を開く民家があります。
当日にならないと、営業するのかどうかが分からないので、車でビッグイベントに行く予定がある方は、「熊谷スポーツ文化公園」に当日の駐車場の利用について確認をしてから、お出掛けすることをおすすめします!
県営熊谷ラグビー場へのアクセス方法は?
県営熊谷ラグビー場のある「熊谷スポーツ文化公園」に行くには、車で行くほかには、バスしかありません。
ビッグイベントが開催される時には、臨時シャトルバスも運行されますので、活用するの良いでしょう。
いすれも、JR高崎線の「熊谷」駅が発着場所となります。
定期便は、1時間に1本~2本しかないような路線となりますので、時間には余裕を持ってお出掛けする必要があります。
バスの乗り場・路線名
【熊谷スポーツ文化公園行き】に乗車、【熊谷スポーツ文化公園】で下車
⇒バス停から「熊谷ラグビー場」まで徒歩・約2分
【葛和田行き】に乗車、【赤城神社】で下車
⇒バス停から「熊谷ラグビー場」まで徒歩・約6分
【くまがやドーム行き】に乗車、【ラグビー場入口】で下車
⇒バス停から「熊谷ラグビー場」まで徒歩・約4分
県営熊谷ラグビー場の駐車場・アクセスについてのまとめ
県営熊谷ラグビー場のある「熊谷スポーツ文化公園」には、2800台が止められる施設駐車場がありますので、よほどのことがない限り車が止められないということはないでしょう。
しかし、ラグビー日本代表の試合などのビッグイベントがある場合には、施設なの駐車場に規制が出る可能性がありますので、そうなってしまうと周辺には車を止める場所がありません。
この場合には、熊谷駅から一般又は臨時バスに乗車することになります。
どちらの対応かで困ったときには、施設の管理事務所にお電話してみましょう!
連絡先は、
熊谷スポーツ文化公園・管理事務所
TEL : 048-526-2004
となっています。
コメント